島のもの屋 › 島のもの屋あるけあるけ日記 -石垣島の特産品・おみやげ-
2010年06月03日
日本一早い新米
石垣島では昨日、日本一早い新米が発売されたそうです。
美味しそうですね、新米って。
そこで今度島のもの屋のお中元でセットにするお米を作っている大泊農園さんの田んぼを見てきました。

いいですねー、おいしそうですねー。
いつも家ではビールばかり飲んでますが、たまにはしっかりとお米を食べるのも良いですね。
しっかりお米を食べましょう。
大泊農園さんのお米は除草剤はもちろん使用せず、ヌカで雑草を抑えており、県のエコファーマーにも認定されました。すごい美味しいお米なんです。
今回島のもの屋のお中元のお米はすべて大泊農園さんのお米です。
好きな商品と自由にセットに出来ますので、是非一度店舗にもご来店下さい。
※お中元の詳細はまた後日しっかりと紹介します!
>石垣島のコアなものなら、島のもの屋へ
美味しそうですね、新米って。
そこで今度島のもの屋のお中元でセットにするお米を作っている大泊農園さんの田んぼを見てきました。

いいですねー、おいしそうですねー。
いつも家ではビールばかり飲んでますが、たまにはしっかりとお米を食べるのも良いですね。
しっかりお米を食べましょう。
大泊農園さんのお米は除草剤はもちろん使用せず、ヌカで雑草を抑えており、県のエコファーマーにも認定されました。すごい美味しいお米なんです。
今回島のもの屋のお中元のお米はすべて大泊農園さんのお米です。
好きな商品と自由にセットに出来ますので、是非一度店舗にもご来店下さい。
※お中元の詳細はまた後日しっかりと紹介します!
>石垣島のコアなものなら、島のもの屋へ
2010年05月31日
マブヤードリンク
やばい、でーじさわやかー

琉神マブヤーを少し前にちょっとだけ見ました。
訛り方がハンパじゃなかったですね。かなりウケました。
島のもの屋も、キャラクターで何か始めましょうか。
「琉神ヤイマー」とか、
「八重神マーペー」とか。
「島のものヤー」でもいいですね。
さて、ふざけるのもこの辺までにして、
現在「島のもの屋のキャラクター」の八重山離島大展開計画を計画中です。
お楽しみに。
>八重山に隠れてる宝物は「島のもの屋」にあります。

琉神マブヤーを少し前にちょっとだけ見ました。
訛り方がハンパじゃなかったですね。かなりウケました。
島のもの屋も、キャラクターで何か始めましょうか。
「琉神ヤイマー」とか、
「八重神マーペー」とか。
「島のものヤー」でもいいですね。
さて、ふざけるのもこの辺までにして、
現在「島のもの屋のキャラクター」の八重山離島大展開計画を計画中です。
お楽しみに。
>八重山に隠れてる宝物は「島のもの屋」にあります。
2010年05月27日
陶器でビール
梅雨も半ば、なかなか雨が降らず良いことなのか悪いことなのか、受け取り方は様々ですが外回りをしている身からするとまぁどっちでも嫌であります。涼しいくらいが丁度いいんだー
毎日ヘトヘトで、自宅に帰ると最初の楽しみはなんといっても取り合えずの一杯。そういう人は多いと思います。
毎日ものづくりをしている方々を訪ね、最近ハマッているのは陶芸家の作品集め。そこで一つ気になる作品を見つけました。毎日のビールをまた格別にするための一品、陶器のビール用ジョッキです。

以外にも陶器とビールって合います。泡が細かくなり、いつものジョッキで飲むビールとは間違いなく変わります。間違いなく。このデブカップ。高級感もあり、もちろん石垣で作られています。
伊原間にある「貴クラフ陶」。
もちろん島のもの屋で購入できます。
母の日も過ぎ、来月は父の日があります。
毎日ビールばかり飲んでる親父に、貴クラフ陶のデブカップ贈ってみませんか?
>島のいいもの、島のもの屋にあります。
毎日ヘトヘトで、自宅に帰ると最初の楽しみはなんといっても取り合えずの一杯。そういう人は多いと思います。
毎日ものづくりをしている方々を訪ね、最近ハマッているのは陶芸家の作品集め。そこで一つ気になる作品を見つけました。毎日のビールをまた格別にするための一品、陶器のビール用ジョッキです。

以外にも陶器とビールって合います。泡が細かくなり、いつものジョッキで飲むビールとは間違いなく変わります。間違いなく。このデブカップ。高級感もあり、もちろん石垣で作られています。
伊原間にある「貴クラフ陶」。
もちろん島のもの屋で購入できます。
母の日も過ぎ、来月は父の日があります。
毎日ビールばかり飲んでる親父に、貴クラフ陶のデブカップ贈ってみませんか?
>島のいいもの、島のもの屋にあります。
2010年04月21日
シェイク!
夏い!いや、暑い!
今日は暑かったですね。私の車はエアコンが壊れてるもので、夏でも冬でも自然風です。
しかし自然風と言っても助手席の窓も壊れて開かないので、助手席に座る方にとっては地獄かもしれません。そうとは知らず、川平往復を助手席で案内してくれたアンジョーさんには申し訳ないことをしました。
早く修理しないといけないですね。というか歩かないといけないですね。
というか走らないといけないですよ。まずい、まずいことになっています。今週日曜日ということを忘れてたくらいです。いっそのことこのまま忘れたまま来週まで通してしまいましょうか。
まぁそんなことは置いといて、今日は隠れた石垣名物を紹介します。

みなさんマリヤシェイクをご存知ですか?
離島ターミナルから各離島へ渡るときは、このマリヤシェイクを買っていくのが通の離島への渡り方です。石垣の牛乳といえばマリヤ牛乳。シェイクといえばマリヤシェイク。覚えておきましょう。
販売しているお店は・・・離島ターミナルの中のどこかのお店で販売しています。
探してみてくださいね>
さて、週末の天気はどうなりますでしょうか。今日のような真夏日だと、きっと私は本当に忘れたことにすることでしょう。雨が降らない程度に曇ってほしいもんです。
また島のもの屋では母の日のプレゼントにピッタリの商品が入荷しています。島のものを組み合わせたとっておきの贈りものを、島のもの屋から送りませんか?
今日は暑かったですね。私の車はエアコンが壊れてるもので、夏でも冬でも自然風です。
しかし自然風と言っても助手席の窓も壊れて開かないので、助手席に座る方にとっては地獄かもしれません。そうとは知らず、川平往復を助手席で案内してくれたアンジョーさんには申し訳ないことをしました。
早く修理しないといけないですね。というか歩かないといけないですね。
というか走らないといけないですよ。まずい、まずいことになっています。今週日曜日ということを忘れてたくらいです。いっそのことこのまま忘れたまま来週まで通してしまいましょうか。
まぁそんなことは置いといて、今日は隠れた石垣名物を紹介します。

みなさんマリヤシェイクをご存知ですか?
離島ターミナルから各離島へ渡るときは、このマリヤシェイクを買っていくのが通の離島への渡り方です。石垣の牛乳といえばマリヤ牛乳。シェイクといえばマリヤシェイク。覚えておきましょう。
販売しているお店は・・・離島ターミナルの中のどこかのお店で販売しています。
探してみてくださいね>
さて、週末の天気はどうなりますでしょうか。今日のような真夏日だと、きっと私は本当に忘れたことにすることでしょう。雨が降らない程度に曇ってほしいもんです。
また島のもの屋では母の日のプレゼントにピッタリの商品が入荷しています。島のものを組み合わせたとっておきの贈りものを、島のもの屋から送りませんか?
2010年04月09日
忘れてたかのように
今日は、色々あり突然でしたが伊原間まで行ってきました。
もちろんあるけあるけして行った訳ではなく、車でかっ飛ばしていきました。
気持ち良くドライブしているそのとき、富野の辺りで自転車こいでかっ飛ばしてくる人がいるじゃありませんか。
うおー、こんなところまで自転車こいで来るなんてと関心していたらそれは、
私の親父でした。
そうです、トライアスロンが迫っているんですよ。そうですよ!(忘れてたかのように)
思い出したかのように、練習しようと思った今日みたいな夜こそ、用事が入るんですよね。
あぁ忙しい忙しいと言い訳しながら、明日こそは走ろうと心に誓う今日この頃です。
久しぶりに晴れたと思ったら、夕方からはまた天気が悪くなり雨が降り始めましたね。
週末の天気は回復するみたいですが、またその後2~3日天気の悪い日が続きそうです。
カッパ姿の観光客もちらほら目にしますが、せっかく八重山にきているんですから天気の良い八重山を満喫して欲しいですね。

この写真は先日川平に行ったときに寄った川平湾です。
天気が悪くても、干潮時でも、やはり川平湾はきれいですね。
久しぶりに潜りに行きたくなりました。まぁトライアスロンが終わったら潜りに行くとします。
あ、そうです、トライアスロンがあったんですね。(頑張ります)
新商品も続々と入荷しています。八重山の島のモノの記念品や贈りものあります。
ご購入は島のもの屋オンラインショップからどうぞ!
もちろんあるけあるけして行った訳ではなく、車でかっ飛ばしていきました。
気持ち良くドライブしているそのとき、富野の辺りで自転車こいでかっ飛ばしてくる人がいるじゃありませんか。
うおー、こんなところまで自転車こいで来るなんてと関心していたらそれは、
私の親父でした。
そうです、トライアスロンが迫っているんですよ。そうですよ!(忘れてたかのように)
思い出したかのように、練習しようと思った今日みたいな夜こそ、用事が入るんですよね。
あぁ忙しい忙しいと言い訳しながら、明日こそは走ろうと心に誓う今日この頃です。
久しぶりに晴れたと思ったら、夕方からはまた天気が悪くなり雨が降り始めましたね。
週末の天気は回復するみたいですが、またその後2~3日天気の悪い日が続きそうです。
カッパ姿の観光客もちらほら目にしますが、せっかく八重山にきているんですから天気の良い八重山を満喫して欲しいですね。

この写真は先日川平に行ったときに寄った川平湾です。
天気が悪くても、干潮時でも、やはり川平湾はきれいですね。
久しぶりに潜りに行きたくなりました。まぁトライアスロンが終わったら潜りに行くとします。
あ、そうです、トライアスロンがあったんですね。(頑張ります)
新商品も続々と入荷しています。八重山の島のモノの記念品や贈りものあります。
ご購入は島のもの屋オンラインショップからどうぞ!
2010年04月06日
特製黒糖ハニーシロップ!
今日はずっと雨でしたね。週末は晴れるようですが、早く良い天気になってほしいもんです。
島のもの屋には店舗の前にテントがあるので直接お店の前に車を停めても濡れないですみます。また店舗の前には島のもの屋のキャラクターののぼりが立っているので結構目立っています。お店の前には掲示板もあって、ポスターからフライヤー、求人、各種募集など掲示物の持ち込みは自由なのでいつでも貼りに来て下さいね!

また今日も続々と新商品をアップしています。今日は石垣名物黒糖ハニーシロップです。
長寿の沖縄県を代表するものの一つと言ってもよいのではないでしょうか。石垣島のサトウキビから抽出した黒糖と、すくすく育った常夏の花々からとれたハチミツを加えた石垣島流通さんの特製黒糖ハニーシロップ。コーヒーや紅茶のシロップに、またパンにつけたりアイスにかけたり、また意外にも煮物などへの隠し味にもいいんです。もちろん無添加ですので安心していただけますよ。

ご購入の際は島のもの屋オンラインショップからどうぞ!店舗へのご来店もお待ちしております!
島のもの屋には店舗の前にテントがあるので直接お店の前に車を停めても濡れないですみます。また店舗の前には島のもの屋のキャラクターののぼりが立っているので結構目立っています。お店の前には掲示板もあって、ポスターからフライヤー、求人、各種募集など掲示物の持ち込みは自由なのでいつでも貼りに来て下さいね!

また今日も続々と新商品をアップしています。今日は石垣名物黒糖ハニーシロップです。
長寿の沖縄県を代表するものの一つと言ってもよいのではないでしょうか。石垣島のサトウキビから抽出した黒糖と、すくすく育った常夏の花々からとれたハチミツを加えた石垣島流通さんの特製黒糖ハニーシロップ。コーヒーや紅茶のシロップに、またパンにつけたりアイスにかけたり、また意外にも煮物などへの隠し味にもいいんです。もちろん無添加ですので安心していただけますよ。

ご購入の際は島のもの屋オンラインショップからどうぞ!店舗へのご来店もお待ちしております!
2010年04月05日
トマイ木工所の木工
今日の新商品です。
今日はトマイ木工所の八重山のヤラブの木でつくられた雑貨です。

トマイ木工所の戸真伊さんが木で小物を作り始めたのは今から約30年前。昔は伐採した木の活用部分は全体の50%にも満たなかったそうだ。それでは勿体無いと木材を有効活用するため、通常では捨てられる枝などを使い雑貨(皿など)を製作したところ大盛況を受けた。それが広がり今では木の根まで使用しており、木材の形をそのまま採用するため製品の一つ一つが異なる形状となっている。また木材も八重山で採れるヤラブの木を自ら伐採し製品にまで完成させている。
島のもの屋が紹介する商品は7つ。どれも真心込めてつくられた製品です。記念品や贈りものなどに使ってみてはいかがでしょうか。多量のご注文も可能です。商品の詳細は島のもの屋オンラインショップまで。
今日はトマイ木工所の八重山のヤラブの木でつくられた雑貨です。

トマイ木工所の戸真伊さんが木で小物を作り始めたのは今から約30年前。昔は伐採した木の活用部分は全体の50%にも満たなかったそうだ。それでは勿体無いと木材を有効活用するため、通常では捨てられる枝などを使い雑貨(皿など)を製作したところ大盛況を受けた。それが広がり今では木の根まで使用しており、木材の形をそのまま採用するため製品の一つ一つが異なる形状となっている。また木材も八重山で採れるヤラブの木を自ら伐採し製品にまで完成させている。
島のもの屋が紹介する商品は7つ。どれも真心込めてつくられた製品です。記念品や贈りものなどに使ってみてはいかがでしょうか。多量のご注文も可能です。商品の詳細は島のもの屋オンラインショップまで。
2010年04月03日
さんだ農園の黒紫米
なんと!興南高校選抜優勝しましたね!ラスト12回の5点は驚きでした。感動しました。おめでとう興南高校!
よし、このおめでたい元気をもらって今日も新商品を紹介します!
今日紹介する商品は石垣島のげんき米「さんだ農園の黒紫米」です。無農薬、無化学肥料、そして青空乾燥と自然の恵みを存分に吸収したこの黒紫米、疲れ目の予防や肌に良いといわれるア・ン・ト・シ・ア・ニ・ン、という紫色の色素も含んでいます。言いにくいなぁ、アントシアニン・・・。
まぁそれは置いといて、肥料は米ヌカや鶏糞、海草、そして石垣の塩のニガリを使って栽培、品種も八重山の亜熱帯気候にあったものを使っており、八重山の自然を存分に生かし出来上がった黒紫米です。

サイズも90gと200gがあり、チャックつきなので少しずつでも使えます。一人暮らしでお米をそんなに多く炊かない方にもおすすめですね。もうオンラインショップから購入できますよ!石垣にお住まいの方はリニューアルオープンした「島のもの屋」へも気軽に足を運んでくださいね!
よし、このおめでたい元気をもらって今日も新商品を紹介します!
今日紹介する商品は石垣島のげんき米「さんだ農園の黒紫米」です。無農薬、無化学肥料、そして青空乾燥と自然の恵みを存分に吸収したこの黒紫米、疲れ目の予防や肌に良いといわれるア・ン・ト・シ・ア・ニ・ン、という紫色の色素も含んでいます。言いにくいなぁ、アントシアニン・・・。
まぁそれは置いといて、肥料は米ヌカや鶏糞、海草、そして石垣の塩のニガリを使って栽培、品種も八重山の亜熱帯気候にあったものを使っており、八重山の自然を存分に生かし出来上がった黒紫米です。

サイズも90gと200gがあり、チャックつきなので少しずつでも使えます。一人暮らしでお米をそんなに多く炊かない方にもおすすめですね。もうオンラインショップから購入できますよ!石垣にお住まいの方はリニューアルオープンした「島のもの屋」へも気軽に足を運んでくださいね!
2010年04月03日
再始動!
ご無沙汰しています。この度「島のもの屋」は4月1日に無事にリニューアルオープンすることができました。新しい店舗はマックスバリュ石垣店の東側です。駐車場もありますので、是非仕事帰りやマックスバリュへの買い物のついで、学校帰りなど気軽に立ち寄ってみてくださいね。

そしてまた!続々と新商品も入荷しています!石垣に住んでいる方以外の方もご購入できるようにオンラインショップでも今日から続々と商品をアップしていきます。
まず第一弾は八重山名物「あんまぁーのアンダーミシュ(油みそ)」です。

油みそはおにぎりの具としても定番の商品。「ポーク卵おにぎり」か「油みそおにぎり」か。はたまた「ポーク油みそおにぎり」というのもありますよね。それほどこの油みそはご飯に良く合うんです!ホントにご飯何杯もいけます!ふりかけ替わりにお弁当に添えるのもいいですね。あぁ想像したらお腹空いてきました。
このあんまーのアンダーミシュは大泊食品さんが手間隙欠けて手づくりで作っています。もちろん添加物は一切使用していないので安心。本日からオンラインショップでも販売開始します!値段もお手ごろですよ!ご購入はオンラインショップからどうぞ!
あっ、だぁとぅだがレシピも公開してる!→

そしてまた!続々と新商品も入荷しています!石垣に住んでいる方以外の方もご購入できるようにオンラインショップでも今日から続々と商品をアップしていきます。
まず第一弾は八重山名物「あんまぁーのアンダーミシュ(油みそ)」です。

油みそはおにぎりの具としても定番の商品。「ポーク卵おにぎり」か「油みそおにぎり」か。はたまた「ポーク油みそおにぎり」というのもありますよね。それほどこの油みそはご飯に良く合うんです!ホントにご飯何杯もいけます!ふりかけ替わりにお弁当に添えるのもいいですね。あぁ想像したらお腹空いてきました。
このあんまーのアンダーミシュは大泊食品さんが手間隙欠けて手づくりで作っています。もちろん添加物は一切使用していないので安心。本日からオンラインショップでも販売開始します!値段もお手ごろですよ!ご購入はオンラインショップからどうぞ!
あっ、だぁとぅだがレシピも公開してる!→

2010年03月18日
毎日が発見
こんにちは、島のもの屋の福です。
毎日張り切ってあるけあるけしていますが、人に会うたびいろんな話を聞くことができて、毎日新たな発見があります。
同じ道でも視点を変えて通ると違う道に見えますよね。歩くだけでなく、車で通ったり、時には走ったり、泳いだり・・・。
はて?泳ぐ?
泳いで発見は無いだろうと思ったあなた。そう、実際そんなにありません。
そもそも日常でそんなに泳ぐ機会がありません。
しかし私は日々あるけあるけだけしているわけではなく、走って泳いで、自転車こいでます。
そうです。来月の石垣島トライアスロンに出場するんです。
ちなみに初出場です。公表してしまうと完走できなかったときに恥ずかしいので言わないようにしようと思っていたのですが、自分にプレッシャーをかけることにします。
日々あるけあるけしている場所を違う服で、違うスピードで通ると実際考えることも違ってきます。
不思議ですよね、一度試してください。
そして日々住んでいる街を海の中から見てみると、そう、それはあまり発見はありません。
泳ぐときは溺れないように気をつけましょうということでした。
皆さん、今週末は海びらきですよ!
毎日張り切ってあるけあるけしていますが、人に会うたびいろんな話を聞くことができて、毎日新たな発見があります。
同じ道でも視点を変えて通ると違う道に見えますよね。歩くだけでなく、車で通ったり、時には走ったり、泳いだり・・・。
はて?泳ぐ?
泳いで発見は無いだろうと思ったあなた。そう、実際そんなにありません。
そもそも日常でそんなに泳ぐ機会がありません。
しかし私は日々あるけあるけだけしているわけではなく、走って泳いで、自転車こいでます。
そうです。来月の石垣島トライアスロンに出場するんです。
ちなみに初出場です。公表してしまうと完走できなかったときに恥ずかしいので言わないようにしようと思っていたのですが、自分にプレッシャーをかけることにします。
日々あるけあるけしている場所を違う服で、違うスピードで通ると実際考えることも違ってきます。
不思議ですよね、一度試してください。
そして日々住んでいる街を海の中から見てみると、そう、それはあまり発見はありません。
泳ぐときは溺れないように気をつけましょうということでした。
皆さん、今週末は海びらきですよ!
2010年03月13日
はじめまして!

はじめまして、島のもの屋スタッフの福です!
これから八重山の各島々の隠れた名品や面白い品物を見つけ出し、私たちのお店である島のもの屋にて展開していこうと思っています。
そこでまず隠れたものを見つけ出すには、なんといってもあるけあるけしないといけません。
あるけあるけ?
そうです、あるけあるけです。
あるけあるけと聞いて「?」と思われた方もいるかもしれません。
ここ石垣島では、一般的にいうウォーキングのことをあるけあるけと言うのです。
「歩く」でもなく、「あるけ」でもなく、「あるけあるけ」です。
何故あるけあるけというのかは、現在調査中・・。ですが、
日々あるけあるけし、島でつくられたものを、島の人たちを始めたくさんの人たちに使ってもらおう!
というコンセプトのもと、これから様々なものを紹介して行く予定ですので、楽しみにしていてください。
では、たまには車も乗りますが、
今日も張り切ってあるけあるけしてきます!どうぞよろしくお願いします!